SSブログ

ケンミンショー 北関東、群馬の郷土料理 すいとん 美味しい 4/6 [ケンミンSHOW]




スポンサーリンク


4060002.jpg
「お前はまだグンマを知らない」でも色々な郷土料理が出てきましたね。
焼きまんじゅう、水沢うどん、シャンゴ風パスタ等々。
おまグンの中では敵対視するグンマ、トチギ、イバラキですが、すいとんに関しては三県の郷土食となっています。

特に群馬は小麦の生産で有名ですね。

今回ケンミンショーで取り上げられるのは戦時中の代用食の代表格すいとんです。
戦後から立ち直った昭和40年代でも殆ど食べることがなくなったすいとんですが、群馬では今でも郷土食として愛されています。

それは代用食すいとんから進化して郷土食となり大きな違いがあるからです。
その違いとはなんでしょうか。
4060001.jpg
スポンサーリンク







すいとんの代用食と郷土食の違い


戦中戦後の物資のなかった時代には腹を満たすための食事として、「水団」「水飩」(すいとん)がありました

これは本来小麦粉で作るすいとんを、大豆粉やトウモロコシ粉、糠などが混ぜられたものを材料としており、汁も出汁などなく、まともな味付けもありませんでした。
当時のすいとんはとてもまずい代物でした。

では群馬や栃木・茨城の郷土食すいとんはどうでしょう?

もちろん小麦粉を使用し、汁もしっかりと出汁を取り、具材として野菜や肉を煮て出汁を加えます。

群馬では飲食店のメニューにすいとんがあるほどです。


すいとんの作り方


群馬のすいとんは美味しいですよ。
その作り方です。

【材料】
団子
薄力粉200g
片栗粉 100g
水200cc


水2L
大根10cm位
人参1本
ゴボウ半分
小松菜1袋
きのこ(しめじやしいたけ)1袋
ネギ小さめ1本
醤油(または麵つゆ) 大5
味噌少々
だしの素 10g
昆布or昆布だし1枚or10g

4060004.jpg
作り方
1.大きめの鍋に水と昆布を入れる。

2.ごぼう、ニンジン、大根から煮る。

3.団子を作る
材料をボールに入れよく捏ねる。
耳たぶくらいの硬さ。

4.2の鍋に小松菜、ネギ、キノコを入れ3分ぐらい煮る。

5.出汁と醤油を入れる。

6.団子を入れる。
スプーンですくって鍋の中で動かすと取れます。
大きさは適当で。

7.団子が浮いてきたら更に2~3分煮る。
最後に味噌を入れひと煮立ち。
(味噌は好みで)


さあ、群馬の郷土愛あふれるすいとんをご試食ください。

お取り寄せもできますよ。
4060003.jpg
スポンサーリンク








スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。