SSブログ
朝だ!生です旅サラダ ブログトップ

旅サラダ 松本伊代が号泣 そのワケは 3/11 [朝だ!生です旅サラダ]




スポンサーリンク


3110001.JPG

旅サラダ 松本伊代が号泣 そのワケは!?


近頃色々と話題に上がる松本伊代さんが出雲大社を参拝します。
かなりの天然だということが若い人たちにも認識された感のある伊代さんですが、歴女を目指しているそうです。

今回のロケでは出雲大社で初めて正しい参拝の仕方を教わったそうです。

おいしい地元の大ノドグロ料理を食べたり、陶芸体験をしたり、そして号泣!?したりと...旅を満喫したそうで。

号泣って、まさか。
また踏切に関係するようなことを!

するわけないですよね。

でもでも、そのことを思い出しての涙で間違いないでしょう。
30110005.JPG



でも神社の正しい参拝って知ってますか?
伊代さんでもできる、正しい参拝方法を一緒に覚えてみませんか?
スポンサーリンク









神社の正しい参拝方法


松本伊代さんでさえ覚えた神社の参拝。
友達や仲間と参拝するときに正しい参拝が出来たらカッコよくないですか?

こいつ出来るな!って思われると思うんですよね。
だから覚えちゃいましょう!


正しい神社の参拝

1.鳥居
神社の一番外側にある「一の鳥居」から順に鳥居をくぐって参道に入る。
・鳥居をくぐる際には、軽く一礼。
・参道を進むときは参道の中央は通らない。
 参道の中央は「正中」といい神様が通る道なので、人が通るところではない。


2.手水(ちょうず、てみず)
参拝をする前に参道の脇にある手水舎(ちょうずや、てみずや)で、身を清める。手水舎での具体的な作法
一、右手で柄杓を取って、水を汲み、それをかけて左手を清める。
二、左手に柄杓を持ちかえて、右手にかけて清める。
三、再びひしゃくを右手に持ちかえ、左の手のひらに水を受け、その水で口をすすぐ。
四、すすぎ終わったら、水をもう一度左手にかけて清める。
五、使った柄杓を立てて、柄の部分に水を伝わらせるようにして清め、柄杓を元の位置に戻す。
※この時、直接柄杓に口をつけてはいけない。


3.参拝
拝殿前で一揖(かるくお辞儀。会釈)
・鈴があれば力強く鳴らす(神様に自分が来たことをこ知らせる)
・お賽銭を静かに入れる。

「二礼二拍手一礼(二拝二拍手一拝)」
①「二礼」拝殿(社殿)に二回深くお辞儀(背中を平らにして腰を90度折る)
②「二拍手」 両手をのばして手のひらを合わせ、右手を少し後ろへ下げる。
※肩幅ほどに両手を開いて、柏手を2回打つ。再び、両手をあわせ、揃えて祈念をこめてから手を下ろす。
③「一礼」  再び深くお辞儀をする。

ちなみに、この参拝の仕方は一般的なもので、神社によっては作法が異なる場合があります(出雲大社など)。

では出雲大社の参拝方法とはどんなものなのでしょうか。

スポンサーリンク








出雲大社特殊な参拝方法


30110001.JPG
神宮をはじめとした他の神社とは異なった特殊な参拝方法とはどんなものなのでしょうか。

ご紹介します。

【出雲大社の参拝方法】
・「2礼4拍手1礼」(他の神社は「2礼2拍手1礼」)
・「5月14日の例祭(大祭礼)」の時は「2礼8拍手1礼」

【参拝ルート】
出雲大社では御本殿を参拝した後、「反時計回りで境内を参拝する」のが正式な参拝方法と言われています。

1.大鳥居(宇迦橋大鳥居:うがばし)
2.勢溜の鳥居(せいだまりのとりい)
3.祓社(はらえのやしろ) ※「2礼4拍手1礼」
4.参道(松並木の参道)
5.手水舎(てみずや/ちょうずや)
6.拝殿(御本殿)
7.八足門(はっそくもん) ※「2礼4拍手1礼」
8.御本殿周辺の社殿群 ※「2礼4拍手1礼」
9.御神体正面からの参拝  ※「2礼4拍手1礼」


以上が出雲大社の参拝方法です。
松本伊代さんも正式な参拝で出雲を後にしました。

皆さんも神社に詣でるときのために、覚えていると神様からのポイント高いですよ。

スポンサーリンク






nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ
朝だ!生です旅サラダ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。